2016.04.07
第67の皿 引率者の気分で、クラムチャウダー
活あさりを買って来て、砂抜きをした。 パックに詰め […]
2016.03.07
第66の皿 香りを楽しむ凍頂烏龍茶と干しえびの炊き込みごはん
時折、思い出したように、台湾茶を嗜む。 おちょこの […]
2016.02.09
第65の皿 最高の環境で、白菜仔獅子頭のスープ
寒波襲来で冷え込みがピークに達した日、エアコンが動 […]
2016.01.08
第64の皿 年越しのカレー南蛮そば
12月29日(火) 休暇初日は、外食日に設定した。 […]
2015.12.08
第63の皿 軽やかな自家製ピーナツバター
外食したら、ある料理がとてもおいしかった。 シェフ […]
2015.11.06
第62の皿 ランタンはないが、かぼちゃのポタージュ
ハロウィンが、年々イベントとしての存在感を増してい […]
2015.10.07
第61の皿 苦い記憶と、さんまそば
テーブルがほぼ埋まっている割には、 店内が異様に静 […]
2015.09.03
第60の皿 星に願いを、梅おくら
季節の中で「終わり」があるのは、夏だけである。 & […]
2015.08.17
第59の皿 庶民の知恵で、焼き飯
炒飯と焼き飯。 「地域によって呼び名が変わるだけで […]
2015.07.07
第58の皿 夏はアイスで、みょうがのみそ汁
「みょうが宿」という落語がある。 旅 […]
2015.06.05
第57の皿 この未熟もの、アボカドのパスタ
フルーツなのに野菜売り場に置かれている、ボーダーレ […]
2015.05.13
第56の皿 BSから、フランセジーニャ
ドラマを毎週見る気力が薄れ、 バラエティ番組の笑い […]
© Copype All rights reserved.