2012.04.05
第19の皿 おかわりはセルフで、肉じゃがカレー
さる会合で訪れたその店は、ひっそりとした住宅地の一 […]
2012.03.07
第18の皿 真相は藪の中のハヤシライス
ハヤシライスは、ミステリーである。 その不思議な名 […]
2012.02.13
第17の皿 真冬にアツアツ、白菜獅子頭
台湾は台北の、中心部から少し外れたところに、 家庭 […]
2012.01.12
第16の皿 ゴーヤの代わりではなく、ピーマンチャンプルー
さて、冬も真っ盛りである。 冬には冬のおいしいもの […]
2011.12.07
第15の皿 行列は出来ない、焦がしねぎラーメン
ラーメンは、つくづく特殊な食べ物だと思う。 中華料 […]
2011.11.07
第14の皿 秋を味わう、さんまの蒲焼き
短い秋である。 私が生まれ育った南関東地方ではかつ […]
2011.10.07
第13の皿 カルロスシェフのハムライス
昔、借りていた部屋の近くに、地中海に浮かぶ、 スペ […]
2011.09.07
第12の皿 冷やして食べる夏おでん
今年の夏も、暑かった。 毎年毎年、同じことを言って […]
2011.08.10
第11の皿 今年も梅仕事、梅酒
ひと昔まえ、どこの家庭にも、手造りの梅酒があった。 […]
2011.07.07
第10の皿 鎮魂のチリコンカルネ
ピーター・フォークさんが亡くなった。 アルツハイマ […]
2011.06.08
第9の皿 魚はひらがな、かつおの和風カルパッチョ
Q. ひらがなでの表記をほとんど見かけない単語があ […]
2011.05.13
第8の皿 非常時のパエリア
カセットコンロを買った。 インドア派の私には無縁の […]
© Copype All rights reserved.