• 「値」

    めちゃめちゃに長引く風邪をひいてしまいました。

    病院で局所に効く薬をもらったはずなのですが、

    その局所とはまた別の箇所でウイルスさんは暴れているようです。

    元気だね。(他人事感)

     

    そうして一番遅い更新となってしまったコピペ。すみません。

     

    ね。あたい。

    ちあきなおみの曲のタイトルじゃないですよ。

     

    わたしがここ最近気になっている「値」は、

    ずばり、コレステロール値。

    病院の定期健診で血液検査をしたところ、

    「LDHが高い」

    LDH!? ラァァ〜〜イジングサァァ〜〜ン!?

    LDL(悪玉コレステロール)でした。

    「LDLが高い」という判定がでたのはもう何ヶ月か前のこと。

     

    先生から「これはおっさんだよ」と言われ、

    わたしは自分を鏡に映しながら、

    見た目は大人の女性、中身はおっさん、その名も隠れおっさん!

    と、つぶやいてキメてみましたが、いやな感じでした。

     

    思い当たるフシ、なくない。

    卵です。

    わたしは安くて手軽に料理になる卵が好きで、

    平均すると毎日2〜4個は食べていました。

    先生におそるおそる報告すると、

    「たまごは今はもうあんまり関係ないって言われてる」とのこと。

     

    となると、ここか、新橋か。

    この新橋という地にはびこる悪魔の“サラリーマンめし”が

    わたしのコレステロール値を爆上げしているのか。

    「食事のバランス、適度な運動。」

    目にしても何の感情もわいてこないその言葉と、

    わたしは向き合うことになりました。

     

    そこから一念発起した隠れおっさん。

    「歩こう」という内なる声に導かれ、

    毎日、一つ前の駅で降りて10分くらい歩くようになりました。

    もちろん、会社に着いてからも階段を使います。

    遂にわたしは、隠れおっさんから意識高い系おっさんへ。

    (中身の話ですよ)

     

    そして、2ヶ月ぶりの定期健診。

    コレステロール値もびっくり、おっさんもこれで卒業よ!と

    先生に呼ばれたとき、心なしか軽い足取りでした。

     

    ・・・あぁ無情。こんな無情がかつてあっただろうか。

    変化なし、でした。

     

    「何分歩いてるの? 10分? はっはっは」

    いや笑い事じゃないんですよ先生。

     

    わたしの沈痛な面持ちを見た先生からこんな一言が。

    「まぁ気にするほどでもないよ」

     

    心の中であぐらをかいていたおっさんにアッパーをくらわし、

    わたしは晴れて、見た目も中身も大人の女性に戻りました。

     

    病は気から。

    おっさん化は悪玉コレステロール値から。

    脱おっさん化は医師の一言から。

     

    さあ今日も、おっさんたちに混ざって

    元気にオムライス食べてきます。(それおっさんやん)


    Users who have LIKED this post:

    • avatar
  • ばかばかしいもの

    バスター・キートンという喜劇役者をご存知でしょうか。
    チャップリンと同じ二十世紀に生きた、もう一人の喜劇役者です。
    人は、彼の無愛想を指して「笑わない喜劇役者」と呼びました。

     

    いま、日本には「芸人」と呼ばれる人たちがそれはもうたくさんいて、
    テレビで彼らを見ない日はありません。
    彼らはよく笑い、観客や視聴者たちを大いに笑わせる。
    「笑える/笑えない」は一つのモノサシとして機能しています。
    私たちは、笑えるもの=善、笑えないもの=悪として、
    笑えないものをすぐに遠ざけようとすることがあります。
    笑えないものは、深刻であったり、残酷であったりして「しんどい」からです。
    たとえば、日本のメディアで芸人が政治ネタを披露すると、
    とたんに「政治的だ」と批判されます。
    この「政治的だ」とはいったいどんな批判なのでしょうか。
    おそらく、芸人は芸をする人間なのだから、余計なことをするな、ということなんです。
    楽しませてくれればいいのに、エンタメにめんどくさい思想を持ち込むな、という。

     

    ところが、芸人の系譜につらなる「道化師」の歴史を見るとすこし様子がちがいます。
    シェイクスピアの作品に出てくる「道化師」は、権力者に囲われ、権力者を慰める役回り。
    でいながら、ときに鋭い毒を吐きます。
    彼らは、権力構造のはみ出しもの。身分もないかわりに、自由なのです。
    自由なことばには、発見があります。みんなの無意識にあったものを気づかせるのです。
    だから為政者も、道化師の無礼な進言には耳を傾ける。
    いまよりもずっと、「自由に発言する」ことが難しかった時代。
    世の中への不平や不満、ふだん口にできないことを口にする道化師が必要でした。
    人びとは、彼らの権力を恐れぬふてぶてしさや、軽妙な毒舌に救われていたのです。

     

    いかなることばも、いかなるデザインも、社会と関わりがあります。
    わたしは、すべての表現は、ある意味で「政治的」であることをまぬがれないと思います。
    極端に言えば、わたしが、宝塚が好きだと話すことも、政治的な態度と言えます。
    「え、なにそれ、こわい」とあなたは思うでしょうか。
    でも、政治なんてものは、あなたが考えるより、ずっと平凡なものです。
    それこそ、日々のランチで話しちゃうような、昨日のVS嵐見た?みたいなことなんです。

     

    そうそう、嵐が活動休止というニュースが流れたときは、
    いよいよ元号が変わるんだな…と実感しました。
    さびしいですね。でも5人はみんないい年の大人ですから、きっと大丈夫です。

     

    落ち込んでいるかもしれない人たちのために、
    「ばかばかしいもの」の話をします。

     

    先日、わたしはSNSで「#我が子の写真撮るの下手くそ選手権」というタグを見つけ、
    見ず知らずのツイッタラーの下手くそな我が子の写真を見ました。
    中にはぷっと吹き出してしまう“上手い”下手くそ写真もありましたが、
    ほとんどは清々しいほど下手くそそのものでした。
    夢中でスクロールし続けたのですが、
    はっと我に返ったときには、30分以上が経過していました。

     

    わたしはスマホをベッドに置き、目を閉じました。

     

    エアポケットに落ちていった30分間。
    いい感じでばかばかしいものには、参加性があるのです。
    ばかばかしいものは、単に、ばかばかしいだけで、
    「笑える=イケてる」「笑えない=イケてない」ような力関係は発生しません。
    ばかばかしいか、否か。0か1です。
    また時と場合により、ばかばかしくないほうがよかったりします。
    ばかばかしいものは、空虚なもんです。
    でも、それがいい。なにも生まないただの空白が、人を癒すこともあります。

     

    だれにもリツイートされず、一つのいいねもつかない。
    そもそもSNSに上がらない、自分だけが抱えるばかばかしさ。
    わたしがおすすめしたいのは、
    お風呂場で、シャンプーのついた髪でリーゼントを作る、です。
    宝塚の男役をちゃんと意識します。
    ただ、予想以上に時間がかかります。
    トライする方は湯冷めに気をつけてくださいね!


    Users who have LIKED this post:

    • avatar
  • 赤毛のイメージ

    今年も残すところあと数日。

    わたしの2018年を漢字一字で表すなら、今年は「変」。

    コピペの大幅リニューアルもあり、さまざまな変化があった年でした。

    みなさんの一年はどんな年だったでしょうか。

     

    最近まで読んでいた本に、赤毛の女の子が出てきました。

    主人公の一人です。

    読み進めてしばらく経ったとき、

    たまたまテレビでモンゴメリの『赤毛のアン』の特集をしていて、

    ハッとしました。

     

    あの、赤毛の女の子は「アン」のオマージュなのだ、と。

    それまでまったく気がつきませんでした。

     

    何を隠そう、わたしは『赤毛のアン』を読んだことがなかったのです。

     

    わたしが読んでいた本は、19世紀のイギリスが舞台でした。

    イギリス、赤毛の女の子、と言えば『赤毛のアン』しかありません。

    日本、竹、女の子、とくれば「かぐや姫」のように。

    でも、自分の読書体験にないために、

    赤毛とアンの間にシナプスはついに生まれず、

    本家のモンゴメリから遠回しにちゃんと読んどき〜とツッコまれた感覚です。

     

    有史以来、人間は物語をそれこそ星の数ほど生み出してきました。

    誰もが知る古典、それらはすべての基礎になっています。

    わたしたちが目にするすべての表現、

    新しいとされるものは歴史の大きなうねりのはざまに存在し、

    絶えず過去との比較において「新しさ」を獲得します。

    新作は、いつも名作の子どもたちなのです。

    もちろん、子が親を超えることがあるように、

    ときに新作が名作を凌駕し、新たな名作になることもあるでしょう。

    それでも、人間も、物語も、

    地球に生命が誕生した時からの歴史を地肉にして今を生きているのです。

     

    先日、高校時代の友人と話していて、彼女に、

     

    「小説も映画ももういいものはたくさんあるのに、

    なぜみんなどんどん作ろうとするんだろう?」

     

    と、難題を投げかけられました。

     

    わたしは、昔、父親から聞いた話を思い出しながら、

    テーマにする世界が広がっていくからではないか、と答えました。

     

    テーブルを想像してください。

    どんなテーブルでもいいです。

    右にコップがあり、左にお皿が置いてあるとします。

    アリストテレスが、お皿がお皿であることについて、

    これ以上はないというある結論を導き出したとします。

    カントは、コップがコップであることについて、

    彼のほかには到達しえなかっただろう深い哲学的考察にたどり着いたとします。

    テーブル全体については、ニーチェが。

    でも、たとえば、テーブルの色については? まだ、考える余地があるかもしれない。

    テーブルの材質については? まだ、豊かな論が展開できるかもしれない。

     

    時代とともに、

    何をテーマにするのか、何を問題とするのか、が変わり、

    その対象が広がっていくのだとしたら、

    なにかを考える・なにかを作る、ということは永遠に終わらないと思うのです。

     

    だから、広告やデザインやコピーライティングにおいても、きっと同じです。

    自分がたたかおうとする現場において、その成り立ちを知り、

    これまでの歴史を知ることは、「新しい」ものを作るために必要なこと。

    学者のようにはできなくても、広くて深い視座を持ちたいなと思う年末です。

     

    みなさま、来年もどうぞよろしくお願いします。


    Users who have LIKED this post:

    • avatar
  • 「もう、3時間飲んでるんだよ」

    樹木希林さんについて、わたしは語ることばを持たないのですが、
    富士フイルムのCMや、宝島社の広告をいまも覚えています。

    すてきな方ばかり、今年は旅立たれてしまう気がします。

     

    さて、今回は、夜の寿司屋。それも金曜。金の夜の寿司屋。

    どうですか。酒の肴に、寿司。

     

    座っているのは、ビジネスマンか、サラリーマンか。

    スーツ姿の男性客に混じって、わたしは友人とカウンター席へ。

    時計は夜の9時を回っていたでしょうか。

    どこぞの高級腕時計をした酔いどれのおじさま上司と赤ら顔のその部下が、
    若い大将をからかいながら陽気に話しています。

     

    ここの寿司屋の大将はネクタイを締めるのですね。

    素敵でした。

     

    当然、お酒を頼むわけですが。

    するとやはり、いい具合に出来上がった近くの上司O(おじさまの略)が、
    「どうもどうも、ひとつ乾杯しましょう」と杯を上げるので、
    こちらも、どうもどうも、と合わせました。

    わたしの左隣だった部下Oは、
    倒れたおちょこよろしく斜めになりながら、
    とろんとした目で「かんぱ〜い」と。

     

    さらに。

    お皿に余っていたねぎトロの巻物を、「これ」と差し出してくる上司O。

    一瞬、残り物かいと思いましたが、
    まさか毒入りでもあるまいねと素直にいただき、
    「おいしい〜」とうれしそうに伝えるだけの簡単なお仕事です!(怪しい求人広告)

    巻物は、他人様のお皿からいただくのも割合気になりませんね。

    でも、それもお酒が入っていたせいかもしれません。

    何を話すでもなく、頬杖をつきながらちびちびとお酒を舐める上司Oと部下O。

    その横で、握られた寿司を静かに胃に収めるわたしたち。

     

    わたしは、夜の寿司屋はおろか、
    居酒屋に頻繁に行く星の下には生まれなかったので、
    こうして仕事終わりに寿司を食べ、酒を飲み交わし、
    大将にちょっかいを出し、楽しそうに時間を過ごすOたちを見て、
    どこか新鮮な気持ちでした。

    もし、自分がOだったら、という考えがぼんやり浮かびます。

    いろいろと気のいいことを言いながら、
    隣に来た女性2人と乾杯したくなったりするのかな。

    それもそれで、夜の寿司屋っぽい。

    いやむしろ、それこそ夜の寿司屋。

     

    深くコミュニケーションは取らなかったのですが、
    夜の寿司屋に来るO三人組は、ただの、のっぺらぼうのOではなく、
    それぞれに異なるでこぼこした人生を持っているのだなぁと思いました。

    まぁべつに、だからと言って、
    電車とかで肩に寄りかかってくる酔っ払いに優しくなったりはしないんですが。

     

    「もう、3時間飲んでるんだよ。はははは」

     

    上司Oの高笑いが響きます。

    ここは「人間交差点、夜の寿司屋」。

    72時間カメラがあってもおかしくないです。

     

    わたし、ネタの中では玉子が大好きなんですが、
    回らない寿司屋のカウンターで玉子を頼むのは

    なんとなく「浅い」ような気がして、サンマにしました。

    サンマ、美味しかった。

     

    旬のものをいただき、ほろ酔い気分で(あるいは酩酊状態で)家路に着く。

    世の中のOたちは、いろんな贅沢を知っているのだなぁと感心しました。

     

    ごちそうさまでした。

     

    と、最後を「ごちそうさまでした」で締めると

    食べ◯グ感がでるのでオススメです☆


    Users who have LIKED this post:

    • avatar
  • 「一つ、聞いていいですか?」

    全米オープンの決勝を、わたしは家族と見ていました。
    あの試合は、さまざまなことが起きて、
    異様な雰囲気はテレビ越しにも伝わってきました。
    大坂なおみ選手が優勝を決めた瞬間。
    歓喜の爆発というよりももっと複雑なものが
    彼女の顔に満ちていくのを見ながら、
    素晴らしいことを成し遂げた美しい人を、ただ見ていました。
    優勝、おめでとうございます。

    それは、まだ夏が名残惜しそうに離れない9月のはじめ。
    突然のことでした。
    わたしはその日、とある劇場で、とある興行の初日を観ていました。
    あえて名前は伏せますが、それは半日がかりといっても過言ではない、
    長時間上演されることで世界的にも有名な興行です。

    「一つ、聞いていいですか?」

     

    驚きました。
    興行を観に行って話しかけられる経験は、実は前にもあったのですが、
    続けざま、隣に座っていた女性はわたしにこう言ったのです。

     

    「どうやって初日のこんないい席が取れたの?役者?関係者?」

     

    こんないい席、とはどんないい席かと言うと、
    一番舞台から遠い、そして安いB席の最前列です。
    B列じゃありませんよ、3階のB席です。
    舞台を見慣れている玄人にとっては確かに非常に良席だと言えるでしょう。

     

    でも、いきなり失礼すぎませんか。
    それも、一回目の休憩では何も言わず、二回目の休憩のときでしたから、
    わたしがどう見ても「初日のこんないい席」に座るような常連ではない、
    そう彼女には見えたのでしょう。
    値踏みされていたのかと気分が悪くもなります。

    その女性の顔には、こう書いてあるみたいでした。

     

    「この初日のチケットにどれだけ価値があるのかわかっていない小娘め」

     

    考えすぎだろう、とあなたは思うかもしれません。
    でも、人とひととが関わりあうためにはコミュニケーションが必要で、
    まずもってお互いに「あなたを攻撃するような武器は持ってませんよ」と
    友好的に握手をするところから始めるべきなのに、
    その人はまるで鋭い切っ先を突きつけるようなポーズなのです。

     

    わたしはあいまいな返事をしました。
    こちらの答えが要領を得ないと言わんばかりに不満そうな女性。
    いやいやいや。
    あなたを満足させるような答えを言わなければいけないのWHY?

     

    休憩時間が終わりました。火が消えるように話も終わり、
    苦労して取った(取ってもらった、らしいですその女性の話だと)
    「こんないい席」で、その女性はスヤスヤ寝ていました。

     

    いや寝てんじゃん!
    まぁわたしも後半寝たけど!
    おあいこですね!じゃ!

     

    また8月のある真夏の日。
    猛暑のお昼、急いで最寄駅に向かう途中に
    人の良さそうな女性にこう話しかけられました。

     

    「すみません〜!スイーツの訪問販売で試食のお願いをしているのですが」

     

    道や場所を聞かれると思って立ち止まったわたしは数秒後ハッと我に返り、
    急いでるのですみません、と断りました。

     

    一つ、というか四つ、聞いていいですか?

    この炎天下に冷菓でもないスイーツを食べる気になりますかね??
    マーケティング不足という線はありませんか??
    自分によく問いかけてみて??ふつうのお菓子溶けません??
    あとわたしすごく急いでいるの感じませんか??

     

    コミニュケーションの基本は、相手をよく見ることですよね。
    お姉さん、がんばってください。


    Users who have LIKED this post:

    • avatar