「走らせている人」たち

コピペ、リニューアルしましたね。

いいですよ、リニューアルは。

たまにはリニューアルするものですよ、人はね。

リニューアル、サッカーで言えば移籍ですね。

話題は、やはりこの人。

バルセロナで長く活躍してきたイニエスタが
ヴィッセル神戸へ移籍と聞いたときには、
なんで!?という気持でしたが長いサッカー人生、
一度くらい日本でのプレーがあってもいいのかな、
KOBE Beefはおいしいですよね…。

FWをよく走らせている人、イニエスタの話かと思いきや、違います。

 

これは、少し前にTwitter上で話題になって、
わたしも自分の身を振り返ったことなのですが、
日経新聞に作家の村田沙耶香氏が寄稿していた
「走らせている人」たち、の話です。

 

冒頭の村田氏の言葉をすこし引用してみましょう。

 

数年前、友達の家に大勢で集まって宴会をしていたとき、
1人の子が皆を見回しながら、
「皆、車や電車で窓の外に人間を走らせているじゃん? 赤信号とか駅で停(と)まったとき、その人間、どうさせている?」と言った。

「あー、どうだったかなあ」と考え込む人と、
「待って待って、人間走らせるって何!?
え、それ、皆やってるの!?」と動揺する人と、
リアクションは真っ二つに分かれた。

 

これを読んでいるみなさんの反応も、きっと分かれているでしょう。

あなたは「走らせている人」でしたか?

 

子供の頃から、わたしは、ごっこ遊びはよくしていました。

ほかの子と遊ぶときは、遊具で延々同じことを繰り返したり、

だれかが鬼になって孤独な思いをしたりと、理不尽さがつきまといます。

ごっご遊びに関しても、
自分が構築したストーリーの共有から始めなければならず、
それがたいそう手間取る上に、
共有したはずのストーリーをいとも簡単に忘れてしまう、
あるいはハナから知ったこっちゃないわという友達の幼稚な横暴のせいで、
自分の物語を完璧かつ美的に上演したいわたしの欲望は
いつも満たされませんでした。

当然、いつからか、ひとりで遊ぶことが常になりました。

ひとりなら、そういったストレスがないばかりか、
物語の不都合も華麗にスルーできるし、
だれかが迎えに来て物語が途中で頓挫しても、
後日好きなところからまた再開することができます。

たいてい、ホットな主人公とクールな相棒の友情モノか、
特殊能力のある5人グループの冒険潭が中心でした。

ごっご遊びは、基本的に自分がすべての役をやる、いわば一人芝居です。

だから、だれかにそれがバレた日には
自分で考えだした(もちろんどこかで見たり読んだりしたものの流用)
設定やら名前やらの恥ずかしさで憤死するほどだったし、
絶対に他人には知られてはならない危険な遊びでした。

子供ながらにカモフラージュのためだったのか、
わたしはバスケットボールやサッカーボールなどの球遊びをしながら
ごっご遊びもする、というかなりの上級者テクを使っていました。

そのせいで注意が散漫になり、
マンションのベランダや他人様の家の庭へよくボールを飛ばしていました。

そういうロンリネス劇団ひまわりな子供時代を過ごしていたので、
ほかのキャラクターを世界に存在させて動かすというより、
自分がそのキャラクターになって空想の世界で動くことが好きだったのです。

 

わたしは「走らせている人」ではありませんでしたが、
その代わり、「透明なミジンコを追いかける人」でした。

は?と思ったそこのあなた、よーく子供の頃を思い出してください。

宙に、ちっちゃなミジンコが浮かんでいるのを、見たことはありませんか?

それは、目の端でしか捉えることができません。

あっいたと思うと、
ピュン!と横移動して目の端からギリギリアウトしてしまう。

透明だから向こうの障子や砂壁は目に入るのに
どうしても全貌は目にとまらず、
捕まえようと思っても、手は虚しく宙をつかむばかり。

大学生の頃、
透明ミジンコの話に「わたしも見たことある」とノッてくれた
ゴスロリ系ファッションの哲学科の女の子は、今も元気にしているでしょうか。

忘れていた懐かしい木造の思い出がよみがえってきて、
最近、それを家族と話すときに
ロンリネス劇団ひまわり時代のテンションが一瞬戻り、
若干鼻息が荒くなってしまい
いい大人がふんふん言ってしまってちょっと恥ずかしかったです。

 

みなさんも、恥ずかしいかもしれませんが、
走らせている人だったか、透明ミジンコを追いかける人だったのか、
こっそり教えてください。

 

この記事を書いてしばらく経った日、
わたしはネットで衝撃的な記事を見つけました。

昔、無我夢中で追いかけていた透明なミジンコ、
あのノスタルジックな現象のことを
「飛蚊(ひぶん)症」という病気だと注意喚起する医者が現れたのです。

なんという夢ぶち壊し野郎でしょう。

しかもその記事内容、読めば読むほど腑に落ちることばかりで、
危うくわたしの青春時代の思い出が一つ消えかけるところでした。

みなさんはそんな煽り記事に惑わされず、
自発的に眼科を受診し健康に留意して過ごしてくださいね。


Users who have LIKED this post:

  • avatar