• イトコとワタクシ

    僕のイトコ(5歳)は、
    親戚中でも有名な超絶わがまま王子。

     

    ちょっとでも気にいらないことがあるとすぐに不機嫌になるし、
    いちどつかまるとなかなか逃れることはできません。

     

    まるでアリジゴクのようなこどもです。

     

    だから、なるべく関わらないようにしていました。

     

    正直めんどうだからね。

    でも、先日のゴールデンウィークに帰省したとき、
    ついにつかまってしまいまして。

     

    お昼を食べたあとふと玄関の外を見たら、
    目が合っちゃったんですよ。

     

    ゴムボールを抱えたあいつと。

     

    その目を見た瞬間、いやな予感がしました。

    これはくるな、と。

     

    とっさに周りを見ました。

     

    誰か、誰か味方はいないのかと。

     

    一緒に犠牲になってくれる人はいないかと。

     

    そうだ、伯母さんだ!

     

    伯母さんがいるじゃないか!

     

    いつもイトコの相手をしている伯母さんがいれば心づよ…

     

     

    伯母さんが奥の部屋にスッと入っていくのが見えた

     

     

    あれ?

     

    ねえちょっと伯母さん?

     

    あっ。なるほど。

     

    これは完全に生贄にしたね。

     

    伯母さんは僕を売ったね。

     

    しかたないね、いつも相手してるものね。

     

    たまにはラクをしたいよね。

     

    うんうん……。

     

     

    諦めて再び玄関のほうを向いたら、

     

    イトコが満面の笑みで待っていました。

     

    「遊ぼうよ!」

     

    玄関に元気な声が響きわたる。

     

    嗚呼。

     

     

    さて。

     

    しょうがなくサッカーをはじめたんですが、
    イトコの動きに終始圧倒されっぱなしでした。

     

    どんだけ蹴っても、どんだけ動いても、まったくへばらないんです。

     

    むしろ、どんどん元気になっていって手がつけられない。

     

    スタミナが半端じゃない。

     

    おまえは長友か。

     

    ※長友とは…
    セリエAのインテルに所属している、サッカー日本代表選手。
    尽きることのない世界トップクラスのスタミナで相手を翻弄する。

     

     

    しかも、約5メートルの至近距離から全力シュートしてくるんですよ。

     

    5歳児にコントロールなんて概念ありませんから、

     

    左に右にがんがん打ってくるわけ。

     

    僕のうしろには親戚たちの車がとまっていたので、
    それを守るために僕は必死でキーパーをするはめになりました。

     

    5歳児に振り回される25歳と、それを遠くで見守る伯母さん、
    という構図が完成です。

     

    伯母さん、暇ならちょっとは助けてくれないかな?

     

    まじで。

     

     

    けっきょく2時間(!)ぶっつづけでサッカーやりました。

     

    もうへとへとですよ。

     

    イトコはそのあとすぐに伯母さんと山菜採りに行きました。

     

    ほんと、こどものスタミナ凄すぎ。

     

    今回遊んだせいで気に入られたっぽいので、
    つぎ帰省するまでにちょっとは体力つけておこうと思います。

  • 続けること

    このたびの地震で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
    また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。
    1日でもはやく復興できてほしい。
    ほんと、なんでこんなことになったの…。

     

    被災地を支援する団体を立ち上げたり、
    自ら被災地に物資を運んだり。
    地震以来、日本中で多くの活動が始まっています。

     

    先日のサッカー日本代表VSJリーグ選抜のチャリティマッチも
    そんな活動のうちの一つですね。
    国内組はもちろん、海外組もこの試合のためだけに集結しました。
    僕は去年のワールドカップからサッカーを見始めたにわかファンなのですが、
    そんな自分でもわかるくらい豪華なメンバーでびっくり。
    日本代表はもちろんですけれど、
    Jリーグ選抜にも少し前まで代表に普通に入っていた人がいて、
    こりゃどっちが強いかわからないなあって感じでした。

     

    そんな豪華なメンバーが集まった試合だったのですが、
    中でも特に注目だったのはなんといってもカズ。
    ピッチに入ったときでさえ歓声がものすごかったのに、
    ゴールしたときの歓声はさらに大きくなって。
    僕も思わず「おおっ!」って声が漏れちゃいました。
    いやはや、さすがキング。
    僕ですら興奮しちゃったんだから、
    昔からのサッカーファンは本当に感動したんだろうなあ。

     

    そういえば、ツイッターかどこかで
    「カズはこの日のためにサッカーを続けてきたんじゃないか」
    という意見を見かけました。
    そうなんですよね。
    もしカズがサッカーをやめてしまっていたらあのゴールはなかったし、
    あれだけ多くの人たちを感動させることもなかったんですよね。
    もちろんカズにはこれからも活躍していってほしいのですが、
    なんだか妙に納得してしまうものがありました。

     

    44歳になっても現役で挑戦を続けているカズ。
    その姿を目の当たりにして、
    あらためて続けることの大切さを感じました。
    スポーツは練習を続けて技術を身につけていくし、
    体力だって走り続けてなきゃつかないですものね。
    支援活動だって同じ。
    小さいことでもいいから続けていけば、きっとなにかしら結果が出るはず。

     

    時間が経つにつれて地震の衝撃は薄れていくかもしれません。
    でも、そんなときにカズのあのゴールを観れば、
    また支援活動の大切さを思い出せる気がします。
    いま自分にできることをキチンと続けていきたいな、と思います。

     

    そういえば、今まで散々カズって呼び捨てにしてきましたけど、
    やっぱりカズさんって言ったほうがよかったですかね?
    いやもうカズ様でいいかもしれない、なんたってキングですから。

     

    今回はそんな感じです。

  • サウナ

    サウナが苦手です。
    せっかく入っても、すぐに熱くてイヤになってしまいます。
    まあ、頑張ればそこそこは耐えられるんですよ。
    でも自分から進んで長時間はいたくない。
    とはいえ、大きめの銭湯に行くと大体入っちゃうので、
    きらいってわけでもないのだと思います。
    食べられるけど、そこまで食べたくはない。
    そんな感じの食べものと同じ感覚でしょうか。

     

    先日、友人と都内にある某温泉テーマパークへ行ったんですが、
    そのときもサウナに入ることになりましてね。
    どういう話の流れかはもう覚えてないけど、
    「どっちがサウナに長く入っていられるか勝負」
    をすることになったんですよ。

     

    先程お話ししたように、僕はサウナが苦手なんです。
    だから、勝負は受けたものの、
    はやめにギブアップしようと考えてました。
    ちなみに、友人はサウナ大好きっ子でして。
    1時間ぐらい余裕とか言ってて、僕からすれば化け物ですよ。
    もはや勝ち目はひとつもないのは明白。
    へたに対抗して長時間いようものなら、
    立ちあがれないほどフラフラになってしまい、
    従業員を呼ぶはめになる。
    それだけはなんとしても避けたい!

     

    というなんとも後ろ向きな決意と共にサウナに入ったんですが、
    もうね、入った瞬間から微妙につらいんですよ。
    ここは熱帯かっつーくらいの蒸し暑さです。
    いや熱帯以上だ、地獄だここ。
    熱帯も地獄も行ったことないですけど。
    苦しくて鼻で息を思いきり吸ったら、
    鼻の奥が焼けるかと思うくらい熱くなったりして、
    ああ、もう一刻も早く出たい。

     

    そのうち頭がぼーっとしてきました。
    この時点で僕は悟りましたね。
    これはもう限界だろう。って。
    限界は自分で決めるものだって誰かも言っていたし、
    仕方ありませんよね。うん。
    そういう意味じゃないってのは知ってますが、
    冗談ぬきに意識が朦朧としかけてきたので、
    そろそろリタイアしよう…。
    そう思って友人のほうをむいたら

     

    手を前で組んで、目をつむっていらっしゃる
    そして微動だにしない

     

    完全に銭湯、いや戦闘モードじゃないですか。
    なんでこいつはこんなに真剣なんだろう。
    あ、そうか勝負だからか。
    いやでもまさかこんなにガチで挑んでるとは。
    きっと、こいつはプロのサウナ師かなにかにちがいない。

     

    いや絶対ちがう。
    そんな経歴はこいつにはないはずだ。
    っていうかそんなんどーでもいいから、
    とにかくはやく出たい!
    というわけで、完全戦闘モードの友人に遠慮なく出ることを伝え、
    僕は晴れて自由の身となったのでした。
    おしまい。

     

    ちなみに、勝負はよくわからないうちにうやむやになってました。

  • 気になるNGP

    先日、PSPの後継機が発表されましたね。
    名称は『Next Generation Portable(NGP)』だそうで。
    てっきりPSP2になると思ってたんだけどなあ。
    「エヌジーピー」っていう呼び方、どうなんでしょう?
    「ピーエスピーツー」のほうが呼びやすいかなって、
    個人的には思ったりもするのですが。

     

    いや、名称の話はどうでもよくって。

     

    注目すべきは性能です。
    5インチの有機ELタッチパネル&背面タッチパッド。
    さらに3G通信と無線LAN、GPSまでサポートするそうです。
    他にも諸々機能があって、実にハイスペック。
    うーん、これは欲しい!

     

    実はPSP、そろそろ買おうかなって思ってたんです。
    モンスターハンターとセットで。
    いろんな人が面白いって言ってるから、
    じゃあやってみようかなと。
    でも結局どうしようか悩んでいるうちに、NGP発表ですよ。
    なんというタイミングの悪さだろう。
    買う機会をのがした感がいなめない。

     

    ちなみに、モンハンは全くの未プレイじゃありません。
    以前友人に借りてやらせてもらったんですけど、
    そのときはどうも操作に慣れなくって…。
    ボタンを間違えて、ボスの目の前で武器を研いだりしちゃってました。
    んで、攻撃されて、死んじゃう。
    一緒にプレイしてた友人全員から総ツッコミを受けたっけ。
    あれはせつなかった。

     

    と、ここまで書いてきて、
    そもそも買って本当にゲームするのだろうか?
    という疑問がわいてきた。
    そういえば、DSは持ってるんだけど、あまりやってないんだよなあ。
    あまり持ち歩かないんですよ、DS。
    ほら、ゲームやるなら、やっぱり音も聞きたいじゃないですか。
    外だと周りの雑音が気になっちゃって…。
    だから結局家でばっかりやってる。
    携帯ゲーム機の意味がないですねえ。
    ん?じゃあNGP買ったって結局……?

     

    いやいや、それでもやっぱり欲しいぜNGP!
    これから次々とソフトが発表されると思うので、
    それでやりたいタイトルが出てきたら買おうかなあ。
    それまではポケモン(未クリア)をやりつつ、
    じっくり考えてみようと思います。

     

    今回はそんな感じです。

  • 実家とテレビ

    あけましておめでとうございます。
    今年も昨年同様頑張っていきますので、
    よろしくお願いします。

     

    みなさんは年末年始をどう過ごしましたか?
    ぼくは毎年実家に帰省しています。
    いやー実家っていいものですなあ。
    こたつに肩まで潜り込んで
    じっと目をつぶっているだけでご飯は出てくるし、
    なにより落ち着くっていうのがポイント高い。

     

    この“落ち着く”っていうのが
    実家の持ついちばんの魅力ではなかろうか。
    みなさんの中にも、
    「ただダラダラしてる年末年始はだめだ!なにかやろう!」
    と決意して正月休みを迎えたのに、
    結局なーんもできなかった人がいるのでは?
    それ、きっと実家の持つ魔力にやられちゃって
    やる気が持っていかれちゃったからです。
    だから、あなたは全然わるくない。
    わるいのは、実家のほう。
    多分。

     

    というふうに、よくもわるくもぼくらを骨抜きにする実家だが、
    そんな実家もいつまでも変わらないわけじゃない。
    あるとき、いきなりガラリと変わっちゃって
    ぼくらを驚かせることがある。
    その原因も色々あると思うのだが、
    その多くは家電が変わったことによって引き起こされるのではないか。
    んで、家電の中でもテレビが変わって
    驚いたって人が多いと思うのですが、どうでしょう?

     

    家電を変えないことで有名な我が家も、
    このたび、ついにテレビを買いかえてしまっていた。
    20型ぐらいのテレビデオ(しかも壊れててビデオが入らない!)から、
    いきなり42型のプラズマテレビへ超進化。
    もうね、違和感が半端じゃない。
    以前のテレビデオ時代は、
    テレビはあくまでも部屋の一部というか、うまく馴染んでいた。
    それが今じゃ、テレビが部屋の主役だ。
    というより完全にテレビの存在が浮いてしまっている。

     

    しかも、このテレビ大きいだけじゃない。
    当たり前なんだけど、画面が本当に綺麗!
    その綺麗さは、母が「綺麗すぎて、逆に汚く見える」と
    謎の言葉を発してしまうくらい。
    いまだにこの発言の意味がよくわからないのだが、
    なんとなく言わんとしていることはわかる気がする。

     

    このテレビを買ったのがよほどうれしかったのか、
    父がやたらと解説をしてきてまいった。
    はじめはこちらも興味津津で聞いていたのだが、
    さすがに3回目を超えたあたりからうんざりしてくるわけで。
    特に録画機能が自慢らしく、何回も番組のいいところで邪魔をされた。

     

    「ほら、この番組表から予約録画も簡単にできるんだぞ」

     

    「へえ。じゃあ結構(録画)してるの?」

     

    「いや、DVDレコーダがないからできない」

     

    「……」

     

    だいたいこの繰り返し。
    なんだろう、この意味のない会話は。

     

    そんな感じで、終始テレビにまどわされた帰省でした。
    結局あのでかさには慣れることができなかったなあ…。
    でもまあ、よく考えたら、テレビが新しくなるのって良いことだしね。
    つぎ帰ったときには、きっと慣れていることでしょう。

     

    ちなみに、今ぼくの部屋にあるテレビは14型です。
    ちっせ。