• 山田うどんの衝撃

    先日、友人に小バカにされました。理由は

     

    山田うどんを知らなかったから

     

    知ってますか?山田うどん。
    埼玉県ではよく見かけるチェーン店らしいのですが…。
    僕は全然知りませんでした。
    友人が言うには、山田うどんは「どこにでもある」らしく、
    その存在は「常識」で、「知らないのは意味がわからない」レベルらしい。
    おかげさまで、すごく驚かれて、すごく笑われました。
    そうか、そんなに僕は世間知らずだったのか……。

     

    いや。いやいや。
    そんなバカにするようなことじゃ、ないだろう。

     

    調べてみた感じだと、山田うどんって
    埼玉県以外にはあんまりないらしいんですよ。
    じゃあそれ、ローカルじゃん。ローカル飯じゃん。
    だったら知らなくても、しょうがないのでしょー?
    埼玉県出身の友人が8番らーめんを知らないのと同じですよ。
    8番らーめん知ってますか?
    北陸では知らない人はいないってくらい定番のラーメン屋。知らないでしょう?
    山田うどんがわからないのも、それと同じです。
    うん、別に笑われるようなことじゃない!

     

    …という内容を友人に抗議した結果、返ってきたひとこと。
    「でも、T(僕です)が前住んでたとこのすぐ近くにあったぞ」

     

    ……えっ。

  • 27歳とフェイスブック

    私事なんですが、先月誕生日を迎えまして。
    ちなみに27歳になりました。
    もうとっくにアラサーなんですね、僕。
    どおりで先日バスケした時全然動けなかったわけだ。
    5分ぐらいでバテバテでした。
    もっと運動しようと思います…。

     

    そういえば、今年は例年より多くの人から
    おめでとうって言ってもらえた気がします。
    いやはや嬉しいことです。
    どうやら、「フェイスブックで知った」っていう人が結構いたみたいで。
    すごいなフェイスブック…。
    他の人の誕生日通知があるのは知ってましたけれど、
    あれ、思ってたよりみんな見てるんですね。
    今まであんまり興味なかったんですが、
    ちょっとだけフェイスブックもいいじゃん!と思いました。
    現金なやつです。

     

    でも、だからといってもっと使ってみよう!とは思わないんだよなー。
    何を書いていいか、いまいちわからないんですよ。
    そもそも、まだアイコンの画像も元のままだし。
    あまり深く考えずに気軽にやればいいんでしょうか。
    タイムラインを見てると写真上げてる人が多いから、
    まずは写真を撮る癖をつけるところから始めたほうがいいのかもですね。

     

    話を戻して。

     

    というわけで27歳です。
    つまり、白鵬と同じ年齢になりました。
    ここまで貫禄は出せないですが、
    改めて頑張っていこうと思います。
    27歳の僕を、どうぞよろしく。

     

    ちなみに、さっき「27歳」でググろうとしたら、
    予測検索で「27歳 貯金」「27歳 結婚」とか出てきて
    ちょっとげんなりしました。
    どっちもできてないよ…。
    ああ、そういえばフェイスブックで見かけた高校の同級生は
    結婚してこどもが2人いて一軒家建ててたなあ。

  • 深海はロマン。

    あけましておめでとうございます。

     

    年末年始はどう過ごしましたか。
    ぼくは例年通り実家に帰省していたのですが、もう雪がすごくて寒かったのなんのって。
    特に年が明けてからがひどかった。
    ずっと吹雪いていやがる。
    おかげでユニクロに駆け込み、ウルトラライトダウンを買ってしまいました。
    (ちなみに、いちど出かけると確実に5人はウルトラライトダウンを着ている人を見かけた。
    地方のユニクロ普及率ハンパない)

     

    さて、よろしく2013年なわけですが、今年はどんなことが起こるんでしょうね。
    良いことばかりたくさん起きればいいのに。
    なんだか去年はあんまり良いニュースがなかったように感じます。
    ただ単にぼくが年末の松井引退のショックを引きずっているだけかもしれませんが。

     

    なんて考えてたら、さっそく大ニュース到来ですよ。
    きっとみんなyahoo!のトップページを見て「おおっ!」と思ったはず。
    そうです、ダイオウイカのことです。
    なんと深海で泳いでいる姿が世界で初めて撮影されたそうですよ!
    すっげえええええ!!
    ニュースを見ると、水深630メートル付近で遭遇して、900メートルまで追跡したとか。
    そんな深くまで潜って…怖くなかったのかなあ。

     

    ちなみに、ダイオウイカの生きた姿を撮影したこと自体は世界初じゃありません。
    国立科学博物館の調査チームが小笠原諸島で釣り上げたのが世界初だそうです。
    釣りですよ、釣り。信じられます?
    水深600メートル以深での釣りとか、ロマン溢れすぎですよ。
    水深150メートルくらいまでの釣りならしたことありますが、それでもワクワクしまくりでした。
    うわあ、ダイオウイカ釣りやってみたい。
    とてもやってみたい。
    そうだ、もしかしたらダイオウイカ以外の不思議な魚も釣れるかもしれないぞ。
    シーラカンスとか釣れたりしたら、どうします?やばいっしょ。
    しかし水深600メートル…多分糸だけで数万円はかかるし竿とか全部含めたら…うーん。

     

    なんにせよ、まずはダイオウイカの泳いでいる姿を見なければ。
    13日にNHKで放送されるみたいなんでチェックしたいと思います!

     

    なんだか最後ステマっぽくなっちゃいましたが、今回はそんな感じです。
    今年もどうぞよろしくお願い致します。

  • 大谷くん

    メジャー挑戦を表明している花巻東の大谷くん。
    その大谷くんを、先日のドラフトで日ハムが1位指名しましたね。
    はたして日ハムは大谷くんを説得できるのか。
    まじで松坂を超えるかってくらいの逸材なわけで、
    いち野球好きとして、今後彼がどんな道を選択するのか非常に興味深いところです。

     

    個人的には、本人がやりたいようにやらせてあげればいい、と思います。
    そのほうが後悔しないだろうし。
    もちろんアドバイスをしてあげることも大切ですが、
    そのアドバイスを受けてどうするかは、本人しだいでしょう。
    どの道を進むかいろいろ悩むとは思うけれど、
    まあね、1年浪人して来年楽天に入団するっていう道もあるわけですから、
    納得するまでじっくり考えてもらいもの。

     

    そういえば、ネットの記事か何かで見たんですけど、
    指名する選手を選ぶときの基準に、

     

    「野球が好きかどうか」

     

    っていうのがあるそうです。
    野球が本当に好きかどうかで、その後の伸びがちがうとか。
    そんなのどうやって判断するのかと素人の僕は思うのだが、
    試合はもちろん、練習の様子からでもわかるものらしい。
    すごいな、ドラフトのプロは。

     

    想像するに。
    多分ドラフトで指名されるレベルの人たちって、みんな半端じゃないくらい凄くて、
    才能や潜在能力的にはさほど差がないんじゃないかな。
    じゃあどこで差がつきやすいんだっていうと、それがメンタルってわけ。
    だからこそ、指名されたあとどこまで伸びていけるかは、
    気持ちの部分が大切になってくる。
    そんな感じなんじゃないかと思う。

     

    好きなものがあるって大事。
    そういえば、最近知り合った釣り仲間がいるんですが、
    その人、もうとにかく生き物が好きすぎるんですよ。
    魚から虫、動物、はては植物までも大好きらしく。
    あまりに生き物が好きすぎて、いまは大学で生物研究しながら、
    不思議な生き物を求めて全国を駆け巡っています。
    世の中にはすげえ人がいっぱいいるもんだなあ。

     

    話戻って、大谷くん。
    高校卒業していきなりメジャー挑戦なんて、
    野球がそうとう好きじゃないと決断できないはず。

     

    がんばれ、大谷くん!きみならきっと成功できる!

     

    あ、でもいちばん期待してるのは、
    1年浪人して楽天に来てくれることだから。
    そこんとこよろしく。

  • 西向くサムライ

    先日地元に帰省したとき、中学の頃の同級生と会った。

    実に2年以上ぶり、久々の再会である。
    お互いの近況報告から始まり、
    誰々は何をしてる、誰々がこの前結婚した…。
    話題は尽きず、色々なことをたくさん話したが
    中でも印象的だった話が、『31日がない月の覚え方』だ。

    みなさんは、1年で31日のない月が
    いくつあるか知っているだろうか。
    恥ずかしながら僕は知らなかった。
    友人いわく、簡単な覚え方があるそう。
    それが、タイトルにあった

    「西向くサムライ」

    である。
    ようするに語呂合わせだ。

    西=2と4
    向く=6と9
    サムライ=士=11

    つまり、5つの月に31日がないことになる。
    念のため説明すると、「士」という字を分解すると、
    「十」と「一」になり、つまり「十一」になる。
    なるほど。確かに普通に暗記するよりはずいぶん覚えやすい。

    語呂合わせの文はたいてい変だ。
    ごり押しともいえる。
    例えば、理科の元素記号の覚え方。
    「水兵リーベ僕の船…」と序盤はいいほうだが、
    後半になると、もはや何のことかさっぱりわからなくなる。
    (ウィキペディア参照。かなり詳しく解説してあって面白いです。)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%9E%E5%91%82%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B
    でも覚えやすい。覚えたくなる。
    語呂合わせには、つい覚えたくなるような、不思議な魅力があるのかもしれない。

    そういえば、語呂合わせを利用したコピーってあるのだろうか。
    今度機会があれば考えてみようと思う。

    ちなみに。
    『31日がない月の覚え方』には「西向くサムライ」の他に、
    拳骨の指の谷間で覚えるという方法もあるらしいですよ。