第45の皿 昭和的おつまみ、ホワイトアスパラのだしマヨネーズ和え

子どもの頃、来客があった時にしか登場しない、一皿があった。
缶詰のホワイトアスパラガスに、マヨネーズを掛けただけのもの。
無論、子ども向けではない。
お酒を飲む客にだけ出される、おつまみメニューである。

 

日頃登場しない理由は、いくつかある。
おかずとしての能力が低いこと。
若い頃の父は下戸だったので、おつまみが要らなかったこと。
そして決定的な理由は、缶詰の値段が高いことである。

 

そのせいか、酒を飲む客があっても、食卓に上がらない時もあった。
来訪が事前に決まっていた場合である。
こうなると、おつまみには、一手間かかるが素材自体は安価なものを使えるのだ。

 

「不意の来客」が、昭和の時代にはよくあった。
なにしろ、家庭電話の半数が「呼び出し」、
クラス名簿でも電話番号のあとに(呼)と付いている家が多かった時代の話である。
すでに電話を引いていた近隣のご厚意に甘えていたので、
よほどの急用でなければ、電話は使いづらい。

 

かくして、家長が同僚や部下を突然連れてくるケースもあれば、
親族や旧友が「近くに来たから」と立ち寄るパターンもあった。
現代なら、前者はたちまち家庭不和を引き起こす。
後者は「お近くにお越しの際は〜」という社交辞令を真に受ける人として、
その家庭で終生語り継がれる存在になっただろう。

 

昭和の時代は、人の行き来がもっと密であり、
他人の家を訪ねることのハードルが低かった。
家を守る専業主婦がいることが当たり前だったのも、大きい。
共働き家庭が大半の現代では、迎え入れる側はもちろん、
不意に人の家を訪ねることを思い立つほど暇を持て余す人も、そうそうはいない。

 

今回の料理は、このメニューを生のアスパラで作ってみることにする。

 

ホワイトアスパラのだしマヨネーズ和え

 

ホワイトアスパラ 2本

 

白だし 小さじ2
水 100cc
マヨネーズ 大さじ2

 

  1. ピーラーでアスパラの皮をむき、3分割する。
  2. 小鍋に白だしと水、アスパラを入れ、落としぶたをして弱火で10分煮る。
  3. 冷ましてから保存容器に移し、冷蔵庫で冷やす。
  4. 食べる直前にマヨネーズで和える。

 

東神奈川にあった我が家の不意の来客はもっぱら、磯子に住む母方の祖父だった。
証券マンとして東京に通っていた祖父は、孫の顔が見たかったのではなく、
5人の子どものうち最初に結婚した娘が心配で、
しばしば寄っていたのだろうと今は思う。
一方の母は、父親が通勤帰りにいつ訪ねて来てもいいように、
苦しい家計の中で決して安価ではない缶詰を常備していたのだろう。

 

缶詰は、今も防災用の非常食として心強い存在だが、
昭和の時代には「おもてなし」の非常食でもあったのだ。