第25の皿 もはやスイーツ!? 甘いだし巻き卵

料理初心者にとって「これが作れるようになりたい」という、
上達度の目標となる料理が、いくつかある。
私にとっては、「だし巻き卵」がそのひとつだった。

 

料理をするようになるまで、だし巻き卵は、「蕎麦屋や居酒屋で食べるもの」。
作り方など考えたこともなかったので、
少しずつ焼きながら「巻いて」作るものと知った時は驚いた。
料理名に「巻き」と入っているにも関わらず、
型みたいなものに入れて出来上がるものと勝手に思い込んでいたのだ。

 

作り方がわかったものの、初心者が手を出してうまくいく料理とは、到底思えない。
そろそろ挑戦してみようか、と思えるまでに1年、
専用のエッグパンを購入から、さらに半年かかった。
ようやく意を決して調理に臨むが、案の定、これがうまく行かない。

 

まず、火加減がわからない。
焦げを怖れて弱めに熱して、なかなか固まらず、ちょっと火を強めると必ず焦げる。
そして、巻き方がわからない。
本に書いてある「遠くから手前に向けて巻いていく」という感覚が理解できないのだ。
「これ、手前から遠くの方が巻きやすいんじゃないか」と、
意味もなくオリジナルな動きを入れたりして、しまいには収拾がつかなくなる。
結果、「だし”巻けてない”卵」という、
妙なミドルネームの付いた料理をいくつも作ったものだ。

 

だが、失敗を10回くらい重ねるうち、だし巻き卵は突然、出来るようになる。
今となっては、あの頃どうして上手く行かなかったのかわからない。
それはまるで、自転車の乗り方や、鉄棒の逆上がりのようである。

 

甘いだし巻き卵(8切れ分)

 

卵 4個

 

サラダ油 少々
だしつゆの素(3倍濃縮タイプ) 小さじ2
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 小さじ1
水 大さじ2
片栗粉 小さじ1

 

大根おろし 少々

 

  1. ボウルに片栗粉を入れて水で溶き、卵を割り入れて調味料を加え、箸で溶く。
  2. エッグパンにサラダ油を薄く引いて中火に熱し、温度が上がったら弱火に落とし、卵液の4分の1の量を流し入れる。
  3. 半熟程度になり、端が固まってきたら、遠い側の縁を箸でつまんで持ち上げ、少しずつ手前に巻いていく。いちばん手前まで巻き終えたら、遠い側の端へ寄せる。
  4. 空いたスペースに、卵液の4分の1の量を流し入れる。端に寄せた卵の塊を持ち上げて新たな卵液を下にすべらせる。以下、工程3と同様に巻いていく。これをあと2回繰り返す。
  5. 卵を取り出して巻きすの上に載せて包み、両端を輪ゴムで結んでしばらく置き、余熱で火を通す。8等分に切り、お好みで大根おろしを添える。

 

砂糖を入れる、関東風のだし巻き卵である。
関西風の甘くないだし巻き卵も、おかずになっておいしいが、
関東人の私は、やっぱり砂糖入りを作ることが多い。

 

甘いだし巻き卵を食べると、幸せな気分になれる。
脳内麻薬と言われる「β-エンドルフィン」が分泌されるからだ。
だから私は、食卓でも弁当でも、おかずとして食べるのではなく、
必ず最後まで取っておく。
食事をシメる甘いおいしさは、自分の中では、もはやスイーツの域である。