帰省の日々

ついこの前まで、何年かに一度の異常気象で、「猛暑」だの「酷暑」だの騒いでいましたよね。
Tシャツ1枚で“暑い。まじやべー”、“暑い。ウケるんですけど”、
とふうふう言いながら暮らしていましたよね。
だのになぜ、もう年末です。12月です。師走です。忘年会です。年賀状です。
だのになぜ、歯をくいしばり、君は行くのか、そんなにしてまで♪です。
いい感じの秋もなく、あっという間に冬。
バンクーバーオリンピックも、W杯も、AKB48も、ゲゲゲも、海老蔵も、水嶋ヒロも、
うかうかしていると、あっという間に、今は昔、です。

 

年をとればとるほど、月日の流れを早く感じる…。
その理由には諸説あるようですが、
ひとつには10才の子どもにとっての1年は、今まで生きてきた月日の10分の1、
40才の大人にとってのそれは、40分の1。70才にとっては70分の1…。
年齢を重ねるほど分母が増えて、体感的に短く感じる、というもの。
確かに何となく納得できる気がします。
しかし、それにしても今年の早さといったら…。

 

年末は、東京駅から新幹線に乗って西の方の街へ帰省します。
学生の頃から、「のぞみ」が開通する前から、
もう数え切れないほど新幹線に乗ってきました。
どうしても東京で過ごしたいから、と帰らなかった年があります。
交通費がないから、と情けない理由を話した年には、お金が送られてきたこともありました。
1年がまだ20分の1ぐらいで、
真夏だってエアコンをつけてなくてもぐっすり眠れていた頃。

 

そうやって年に一度帰るか帰らないかだった場所に、
いつしか頻繁に帰省するようになりました。
まず同級生がひとり、ふたりと結婚し、
祖父や祖母の元気がなくなり、
結婚した同級生に子どもが生まれ、
自分よりずっと小さかったいとこたちもまた結婚したり、
父や母でさえ具合が悪くなったりして…。
まあ、そういった理由で、です。
物理的な距離は変わらないけれど、
心理的にはいつも頭の片隅にちらついているようになるのです。

 

とはいえ、その滞在日数はそう長くもないので、さまざまなことに限りが生じます。
たとえば、食事。
家族は家で食べろとうるさいし、もちろん友だちにも会いたい。
その合間に、やれ国道沿いに新しくできた店に行こうとか、
それ駅で焼き立てのパンを買ってきたとか、
あれこれと食べ物の世話ばかりやかれます。
そんな隙間ない食スケジュールの中に、
「“五十番”の若鶏炒め定食」と「“もりせん”の焼き豚」と
「“朱さん”のラーメン」と「“白十字”のエクレア」という、
私自身が絶対にはずせないメモリアルフードも組み込まなければならないのです。

 

帰省の準備は済みましたか。 実家で何を食べますか。
なぜティッシュを買わずにはいられないのか、触れていないままですが、
引っ張るほどの話ではないような気もしています。
今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
そして来年こそ。