ドラマの日々

始まる前は確か『校閲ガール』というタイトルだったのに、
スタートしたら『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』という、
トッピング全部乗せみたいなタイトルに変わっていました。
校閲ガール、だけでは弱い、というスタッフの判断なのでしょう。
このドラマが高視聴率を叩き出し、
空前の校閲ブームが起こって、世の中に校閲者を目指す若者が増えて、
弊社にも校閲部ができればいいのに、
と思っていましたが杞憂でした。
結局スゴくもなく、地味なままだったようです。
石原さとみがかわいいだけでした。
我々は、また粛々と校正作業を重ねていきます。

 

同じクールのドラマでは『逃げるは恥だが役に立つ』、
通称『逃げ恥』が圧勝のようで、
巷ではガッキーと星野源が織りなす物語の行く末にやきもきしている人が、
エンディングの恋ダンスを踊りまくっているらしいです(一部誇張)。
年をとったのでしょうか、わたしはこのドラマにハマれず、
36歳童貞という設定の星野源の優柔不断さを
「平匡(役名です)、なにやってんだ」としか思えません。
ガッキーのことは「みくり(役名です)、そんな男ほっとけ」としか思えません。
もうわたしのような者は民放のドラマのターゲットではないのかもしれません。
残念です。

 

と、いうわけで自ずとNHKにチャンネルを合わせる頻度が高くなりました。
それが年をとるということでしょう。
子どもの頃にNHKばかり観ている親に文句を言っていたのに、
今なら親の気持ちがよくわかります。
時計代わりに朝ドラを見ながら出社の支度をし、
平日の夜にはニュースなどにも合わせ、
土曜日には『ブラタモリ』で旅情をかきたてられ、
日曜日には『真田丸』でまったく興味のなかった戦国時代に思いを馳せ、
そして時にはBSプレミアムだって観ます。
また、いい番組をやってたりするんです。『The Covers』とかね。

 

そんなすっかりNHK世代になったわたしに、朗報が飛び込んできました。
それは2019年、
3年後の大河ドラマの脚本を宮藤官九郎が手がける、というもの。
『あまちゃん』の大ヒットで、みなさまのNHKにも認められた
クドカンが手がける大河ドラマに期待しないわけにはいきません。
しかも取り上げるのは戦国武将でも、天下人でも、幕末の志士でもなく、
2020年の東京開催を控えた「オリンピック」史のようなもの、らしいです。
もうこれだけで、わたしのアタマの中は妄想だらけです。
阿部サダヲを主役に、その息子を菅田将暉が演じ、
後は古田新太とか星野源とかピエール瀧とかそこら辺、
それから歌舞伎界からも誰か若手を起用、
大体5人ぐらいを主軸にして、
タイトルは『五輪ジャー(仮)』でどうでしょうか。
例の騒動で海外に逃亡したという噂のある成宮寛貴さんにも
どさくさにまぎれて戻っていきてもらい、
主人公を癒す2丁目のママかなんかで出演してもらいたいですが。
ダメですか。才能ないですね。

 

ともかく。さすがに先の東京オリンピックは覚えていませんが、
わたしにとっての最初のオリンピックの記憶は、
1972年の札幌冬季オリンピックです。
妖精、と呼ばれたフィギュアスケーター ジャネット・リンの年です。
お若い方はお父さんかお母さんに聞いてみてください。
その時につくられた大会のテーマソングが
トワ・エ・モアというデュオが歌う
『虹と雪のバラード』という美しい曲でした。
興味のある方は検索してみてください。
今でも大体そらで歌えるくらいには覚えているのですが、その一番の歌詞に
“あふれる旗 叫び そして唄”という箇所があります。
こうして文字にしてみると、オリンピック会場である札幌の街に、
世界中の国旗があふれ、人々の歓声が響き、さまざまな国歌や応援歌が流れ、
という高揚した情景が浮かびますが、子どもの頃のわたしには
耳で覚えただけの歌詞の意味がよくわかりませんでした。
はたさけび、って何だ?とずっと思っていました。
泣き叫ぶ、のような動詞だと思い、高揚、というよりは狂乱、をイメージして
オリンピックっていうのは国家の威信をかけた激しい闘い、
負けたチームが悔しさのあまり“はたさけんでいるんだ”、
というようなことを子どもの頭で漠然と思っていました。

 

2019年のクドカン大河から、
2020年東京オリンピックへの流れはとても楽しみです。
2016年も暮れようとしている今、
巷を騒がせている会場問題などもきちんと片付き、
日本も正しく高揚しているといいと思います。
その時はわたしもどこかで旗を振って応援したいと思います。
ひょっとしたら、はたさけんでいるかもしれませんが。