カフェの日々

410円、いやキリが悪いので400円でいいです。
400円あったら何をしますか。
牛丼も食べられるし、ハンバーガーもいける、
ジャンプコミックも買えるし、新宿から京王線に乗れば八王子まで行けておつりもきます。

 

煙草の値段ですよ、410円。今さらですが、高いですよ。
別に喫煙者のみなさまをdisっているわけではありません。
自分もヘビースモーカーだったことがあるし、
朝まで呑んだ翌昼のバッグの中に、
吸いかけのマイルドセブンスーパーライトの潰れた箱がいくつも入っていたことも
深酒をした時のよくあるエピソードでした。

 

その昔、風呂屋に行くか、煙草を買うか、という二択を迫られた時代がありました。
マイルドセブンが1箱200円で、銭湯の入浴料金が220円ぐらいだったんです。
今はメシ食うか、煙草吸うか、の選択です。Smoke or Die、世知辛いといえば世知辛い。

 

煙草は吸うものではなく、喫む(のむ)ものでした。
死んだばーちゃんが「あんまり煙草を喫んじゃいかんよ」、と
じーちゃんに言っていたのを覚えています。しかしそんなばーちゃんも煙草のみでした。
昭和のおばあさんは今のおばあさんよりももっと日常的に喫煙していた気がします。
喫茶店、で、喫煙、していたのです。

 

煙草をやめて、スマホを持ったら、頻繁にカフェに行くようになりました。
それこそ400円あればゆっくり座れて、お茶が飲める。
何を今さら、と思われるかもしれませんが、
喫茶店でスポーツ新聞を読むことはあっても、
Wi-Fiスポットを探してカフェに行く習慣はありませんでした。
しかしwebを見たり、SNSでつぶやいたりするために、
ちょこっと座れるカフェの便利さは認めざるを得ない。
タウンページを持った石原良純に尋ねるまでもなく、街中のいたるところにカフェとコンビニあり、です。

 

ネットカフェ、メイドカフェ、猫カフェなんて業態はすでに市民権を得ているし、
先日はテレビでミシンカフェなる、
お茶を飲みながら裁縫ができるお店が紹介されていました。
そのうち大工カフェとか、書道カフェとか、
家ではやりにくい面倒なことをしながらお茶を飲む店、
ができたりするんでしょうか。
もういっそこれからは昭和からの逆輸入で、
名曲カフェ、ジャズカフェ、歌声カフェ、同伴カフェ、
なんてものがどんどんできればいいのに。
そして何よりも“喫煙カフェ”ができればいいと思います。
煙草のみと一緒にお茶しようとすると、もうね、どこも全く入れない。
「NO SMOKING」の店ばかり。
あっても店の片隅のほんの申し訳程度の喫煙スペースに座らされて
ひどく窮屈な思いをすることになる。
そこまで迫害されなくても、と思いますけどね。元煙草のみとしては。
だからこそあえての“喫煙カフェ”、流行りませんかね。

 

あれから1年たちました。
携帯がつながらなかった時でも役に立ったのがツイッターだった、とも聞きます。
カフェでモバイル、穏やかな日々はまだ遠い明日でしょうか。