あつい日々

「暑い、と言ったら罰金です」、というゲームがあったら
今年はどれだけ課金されるんでしょうか。
まあ、しかし海の向こうのロンドンでは連日熱い戦いが繰り広げられていて…、
毎朝目が覚めるとメダルがいくつか増えているという幸せな日々。
しかも猛暑の日本とは違って、下手すると20℃ぐらい気温が低い。
選手はもちろん観戦する方も涼しそう、快適そうでうらやましい。
現地入りしている各局のアナウンサーやキャスター、タレントたちが
普段よりニコニコしているように見えるのはメダルのせいだけでもないのでは。

 

しかし夏休みだからこそ寝坊なんて気にせずに、
オリンピック観戦を楽しめる子どもたち。
競技内容に一喜一憂するのはもちろん、
時差とか、国旗とか、人種とか、文化とか、
そういう体幹というか、心幹(そんな言葉はないですが)に影響する
何かを学んでほしいと思います。

 

なんて真面目なことを考えたのも、「夏休み、オリンピック、夜更かし」の
勝手に三題噺で自分の子どもの頃のことを思い出したから。
今でこそBSにケーブルに、ブルーレイにDVD、
テレビ画面でいつでもいくらでも動画を観ることができます。
海外からの中継技術も発達して、そうそう電波がとぎれるようなこともありません。
いっこく堂の衛星放送の腹話術「あれ、音が、遅れて、聴こえて、くるよ」は、
そのクオリティは素晴らしいですが、
今の子どもたちにはリアリティはあまりないかもしれません。

 

1978年(昭和53年、といった方がしっくりくるわけですが)に、
日本テレビが「24時間テレビ 愛は地球を救う」を放送すると発表した時に、
自分が味わった高揚感は、今はもう理解してもらえないかもしれません。
地方に住む子どもには夢のような出来事で、
本当にその日が待ち遠しくて仕方なかった。
夏休みの終わり頃の土曜から日曜にかけて朝までテレビを放送している、
しかも当時にしてはエポックな出来事なので、
遅くまで起きて見ていても叱られない、だなんて。
もちろん結局力尽きて寝てしまうわけですが、
11チャンネル(当時、自分が住んでいた町の日本テレビ系列のチャンネル)に
釘づけで、
手塚治虫の長編アニメや
多分それがはじめてのテレビでの演奏だったゴダイゴのことをはっきり覚えています。
そもそもの主旨だった募金とかボランティアとか、
チャリティ精神にも感動していた純粋な心。
オリンピックのスポーツマンシップと比べるのは強引かもしれませんが、
目撃者である子どもの側からすると、
夏休みの成長体験として、何かしら共通するものはあると思います。
夜を越えて、夏を越えて、大人になっていく感じ。

 

バルセロナオリンピックでわずか14歳の岩崎恭子が金メダルを獲ったのだって
1992年、今から20年!も前のこと。
「今まで生きてきた中で一番幸せです」、
こんなセリフを言ってのけた中学生のことをなぜか今でも思い出すことがあります。
ロンドンでも名セリフは生まれるでしょうか。
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」、でしょうか。
2012年夏、原発や節電のことも頭をよぎりますが、
24時間テレビからもバルセロナからも、遠く年を重ねてきた大人には
気温ばかり高くなっていく夏の中で、昔のことばかりがぶ厚く鮮明です。