少女漫画の回

突然夏が終わりを告げてしまったような涼しさ。
残暑を覚悟していたのもつかの間、肌寒ささえ感じます。

 

最近、ある少女漫画を貸してもらって読んでいるのですが、
その漫画が掲載されていた雑誌が『りぼん』。

 

わたしは姉がいるのですが、小学校の時の薄い記憶をたぐり寄せると、
姉は『りぼん』ではなく『なかよし』派だった気がします。

 

近所にいとこの兄が住んでいて、その兄はわたしたち姉妹より年上だったので、
『ジャンプ』派でした。

 

わたしは小学校の頃、「女の子的なもの」が苦手でした。
ピンクが嫌いだったり、それこそスカートやワンピースなんて着ませんでした。

 

だから『りぼん』や『なかよし』という少女漫画雑誌を読みあさることなしに
自分は成長したのだと、今、借りた少女漫画を読んでみてわかりました。

 

わたしは『ジャンプ』をよく読んでいたので、
超能力で敵を倒したり、龍の玉を集めるため冒険に出たり、
幽霊になってケンカしたり、逆刃刀を抜刀したり、
宙返りしながらサッカーしたりしたいと思って過ごしていたんです。

 

いとこの兄に『ジャンプ』を買ってこいと言われた日がありました。
その頃『ジャンプ』は180円ほどでしたが、増刊号や特別号は190円になります。
いとこの兄から180円を持たされましたが、その時は困ったことに増刊号でした。
10円足らなかったので戻り、そのことを告げると、
「180円で買ってこい」と。まったく人でなしですね。

 

そんな理不尽な少年漫画的世界を生きていたので、
悲しいことに少女漫画のゆめゆめしさとは無縁でした。

 

ただ、小中学生の頃は「セーラームーン」全盛期だったので、
カテゴライズするとすれば、わたしはセーラームーン世代です。
アニメが好きだったので、漫画のほうは3年前くらい(!)に新装版を買って読みました。
(ちなみにセーラームーンは『なかよし』掲載)
セーラームーンは、変身して悪と戦うことが大きなテーマ。
基本的には、普通の女の子として学生生活を送るオフの中で、
戦士として人類支配を企む悪と戦うオンに切り替わる、この繰り返しです。

 

ジャンプ的感性で育ってきたわたしにとって、
「女の子が戦う物語」はとても新鮮で面白かった。

ただ、グッズにはあまり興味がなかったんですよね。
少女漫画の雑誌には「ふろく」が必ずあります。
ノートやらペンやらおもちゃのようなペンダントやら…。
わたしは好きな漫画やアニメの主人公が身につける何かを
自分も欲しいー!とは思わないクールな子どもだったのです。

 

大学生になって、岡崎京子や萩尾望都を読むようになりましたが、
それはもうすでに確立された文化として摂取する感じだったので、
少女時代の青春に影響するような体験とは少し違っていました。

 

今、80年代に「りぼん」に連載されていた漫画を読むと、
懐かしさを感じつつ、テーマの普遍性に驚きます。
「A、B、C」とか、ああ言ってた…みんな言ってた…(笑)みたいな。
「壁ドン」も、もうこの頃から既にあるんですね。

 

王道の少女漫画に見られる、男の子が女の子に突然近づいて
女の子はドキッとするけど男の子は全然その気がなくてスカされる、
というお決まりの展開がありますよね。
少し前に『ちゃお』という少女漫画雑誌での同シチュエーションが
SNSで広く拡散されていたのを見ましたが、

 

「髪に芋けんぴついてるぜ☆」

 

は、一周まわって(何周まわっても)衝撃的でした。
芋けんぴは!確かに!ベタベタしているが!髪には!つかないのでは!?

 

これからの少女漫画の進化が楽しみですね。

 

わたしが好きな宝塚も、懐かしさと普遍性を備えています。
『ベルサイユのばら』に顕著ですが、
もともと少女漫画と親和性の高いジャンルなんですね。

 

「股ドン」も「袖クル」も、
ひょっとして過去の宝塚歌劇で上演済みかもしれません。
100年もの歴史の中では何をしていても不思議ではありませんから。

 

さて、続きを読みます。
失われた少女時代を取り戻すのです!(大げさ)