レオ様の回

あー映画観に行きたい。
週に1回は映画館に行かないとだめですね、やっぱり。

 

けっこう前ですが、ギャツビーの映画を観たのです。
『華麗なるギャツビー』。

恥ずかしながら他に書籍や映画にふれていないので、
ギャツビー的なるもの、に接したのはその時が初めてでした。

 

ギャツビーを演じたのはレオナルド・ディカプリオです。

 

みなさんにとってディカプリオがどういう存在かはわかりませんが、
わたしにとってディカプリオは「スイートフェイス」です。

 

甘い。甘すぎる。なんだあの甘い顔は。

 

外国産のお菓子のように胸焼けする甘さではなくて、
外国産のなかでも上質で上等で
これならいくらでもいただきたいわムッシュ
ウィマダム
って言いたい感じの甘さ。

 

だから、わたしは別に興味なかったんですディカプリオ。
むしろ苦手でした。
だってロミオなんだもん。乳くさいんだもん。
昔も昔、映画『ロミオ+ジュリエット』のロミオでしたよね。(1996年公開)
今回のギャツビー同じ監督の作品なんだなぁ。

 

その頃、あ~なんて甘いイケメン(その当時イケメンという言葉はなかったと思いますが)
だろうと思って、アメリカマジ怖いと思っていました。
イケメンという言葉がなかった頃、わたしたちはイケメンたちのことをどう呼んでいたのでしょう。
ディカプリオに限って言えば、「レオ様」でした。

 

レオ様かぁ・・・

 

そのあと満を持して『タイタニック』。(1997年公開)

 

これら作品の取り上げ方でおわかりかと思いますが、
ディカプリオに関してはまったく浅い知識しかありません。

 

わたしがディカプリオって名前も可愛いねーゲヘゲヘという
馬鹿みたいな感想しか抱けなくなっていた最近、
『ジャンゴ 繋がれざる者』を観たのです。

 

タランティーノの映画を映画館で初めて観たのですが、
タランティーノ面白いです。
観終わったあと、口いっぱいに銃弾を詰め込まれる感じで、しばらくしゃべれません。
その映画で、ディカプリオは悪役でした。
それもどうしようもなく残虐非道で、下衆な悪役。
救いがたいほどの下の下。
でもね、それが魅力的だったんです。
あのスイートフェイスでキレた悪役をやられるとハマるハマる。

 

ディカプリオの魅力は、「狂」であり「凶」でこそ発揮されるのだと知りました。

 

話がようやく先頭に追いつきました。
そうです、ギャツビーなディカプリオの話です。

 

ギャツビーなディカプリオは、一言でいうと、「おっさん」でした。

映画の年齢設定としては32歳かそこらだったはずですが、
もっと、可愛いおっさんでした。

 

そして、わたしは気づいたのです。
「おっさんなディカプリオこそ、わたしが求めていたディカプリオだ」と。

 

いつまでも甘いディカプリオの顔。
おっさんでも甘いディカプリオの顔。

 

でも、ディカプリオはもう、ロミオではありませんでした。

 

蛇足ですが、わたしはロミオという役は、
「年齢的に精神的にロミオそのものの役者」が演じてもまったくドラマ性がないと思います。
つまんないでしょ。
ロミオと同一化するだけでは、ロミオ以下にしかならないでしょ。
「ロミオを全力で生き抜くあまりロミオでなくなる」という現象こそがロミオであり、
役を演じることで結果的に役が剥がれてしまう激しい運動そのものが、
死へ求心していくロミオという存在に説得力を与えることができます。

 

ディカプリオがロミオを演じたとき、ディカプリオは奇跡的にロミオそのものでした。
だからつまらなかった。ロミオから逸脱していなかったから。
レオ様イケメン様でしたけど。

 

でも今、ギャツビーを演じるディカプリオは、
見た目はロミオマスクのままでも、中身はロミオ失格でした。
もうね、おっさんでした。

 

だから、すばらしかった。
そのことにどんなに心躍ったか。
嬉しかったなぁ。

 

これからどんどん年を重ね、どんどん老けていくレオ様。
そのことがわたしは幸せでなりません。

 

ディカプリオは老けてこそ、老けてこそなのです。

 

じいさんという言葉以外に形容する言葉がなくなった時に、
「好きな俳優:レオ様」とフェイスブックに書き足したいと思います。
フェイスブックやってませんけど。

 

わたしの愛する宝塚でも、『グレート・ギャツビー』として舞台化されています。
今いちばん観たいギャツビーはもちろん、蘭寿とむさんのギャツビーです。

 

絶対いい男なんだよ・・・蘭寿ギャツビー。
真剣に観たいです、ランジュビー・・・。