サクラサク回

新入社員のみなさん、改めて入社おめでとうございます。
会社に初舞台生(タカラヅカ用語)の子がいるのは、とても清々しいです。

 

路線スター(タカラヅカ用語)になるべく精進してください。
これから、よろしくお願いします。

 

さて、最近ネットで話題になった
ある卒業式の式辞のことを皆さんはご存知でしょうか。

 

式辞とは、新たな道へ進む卒業生に向けて送られる言葉。

 

Yahoo!トップページでも紹介されたこの式辞は、
日本の知の本丸である
東京大学教養学部学部長の石井洋二郎氏のもの。

 

URLを記載するのでぜひご一読ください。

 

http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/about/message/oration/

 

「教養」とはいかなることなのかを、
わかりやすく明快にそして的確に表現されている素晴らしい式辞です。

 

なにより、とても面白いのです。ワクワクするのです。
式辞を述べた石井氏自身が退職されることもあるのでしょうか、
文章には、満開の桜の木々をゆらす気持ちの良い風が吹いているようです。

 

わたしも、自分の大学の卒業式のことを思い出します。
卒業式で学長が述べた式辞は特に思い出に残っていませんが、
その少し後におこなわれた学科ごとの集まりで、
わたしたちに言葉をおくってくれた女性教授の話はとても感動しました。

 

小柄な彼女は長い豊かな白髪をひとつに結んで
上品な丈のワンピースに痩身をつつみ、静かにでも力強く言葉を紡ぎました。

 

キッとあごを引き、引き締まった表情で、
学長の言葉をなかば否定しながら(!)
戦争を好むような今の時勢にはっきりと異議を申し立てました。

 

「卒業、おめでとうございます。」

 

最後に聞いたその言葉の重さと、
新しい世界に向かうすこしの不安と、晴れ晴れしさ。

 

春は、そんな季節です。

 

桜が咲いているのを見て、
「サクラサク」がいつから受験の合格のことを
指すようになったのかをぼんやり考えていました。

 

わたしの記憶ではキットカットのCMだかに使われはじめ、
パッケージにメッセージを入れられるように進化したのは
ごく最近ではないかと思います。

受験の頃、わたしもまた一人の受験生でした。

 

高校受験、大学受験、就職試験と色々な試験を受けてきましたが、
体力的に一番大変だったのは大学受験だったと思います。

 

都心の予備校には何社か有名な予備校があり、
わたしもその中の一つに行っていました。

 

予備校ではなぜか幅をきかせている浪人生や
浪人生を毛嫌いする現役生などが入り乱れ、カオスな状態でした。

 

「今でしょ」先生のような有名予備校の先生が
タレントとしてテレビに出るようなことは
わたしの時代にはあまりなくて、
名物教師はあくまで、予備校の教室の中で名物教師として存在していました。

 

「青木の世界史」で当時有名だった青木先生の授業を
何度か受けたことがあるのですが、
ガタイが良くて背が大きくて
教壇に立つ姿に圧倒された思い出があります。

 

その頃から青木先生の授業は書籍化されていたのですが、
ナマの授業のほうがわかりやすかったです。

 

青木先生は授業の後に質問をきちんと受け付けてくれたりして、
受験世界史の間では有名な人だったのにとても気さくでした。

 

青木先生が雑談の中で本気で言っていたのは、
今は受験勉強していいから大学に行ったら本を読め、でした。

 

わたしは本を読め、と言う大人が好きです。
昔からそういう人は信用できると思っています。

 

父親からよく「要約を読むな、原典を読め」と言われてきました。
ダイジェストはダイジェストでしかないから、
わからなくても、難しくても、原典を読むべきだと。

 

要約を主導すべきなのは自分の頭なのであって、
要約本で本を読んだような気になるな、という戒めなのですが、
いつも心に留めています。

 

本を読む時間というのは、
本を読むためだけにとる贅沢な時間です。

 

他には何もしなくてよくて、
踊る活字とその行間に立ち現れる景色に没頭できる幸せ。

 

春は陽気がよくて
気持ちのいい眠りに誘われてしまうのですが、
きちんと本を読む時間をとりたいな春うららと思う今日この頃です。